東屋 平急須 横手(右利き用) 鳥泥

価格: ¥7,150 (本体 ¥6,500)
数量:

返品についての詳細はこちら

お茶を愉しむということはその時間を愉しむということ。そのための道具は、美しい立ち姿。 開口部が大きく茶葉も湯も注ぎやすく、茶葉がゆったりと対流できる形に作られています。また内部の茶漉しの面積の大きさと細やかさは、茶葉をうまく堰き止め目詰まりにしにくいのが特徴。 右利き左利きも関係なく紅茶のティーポットのように使えます。使うほどに艶を増す急須。時間を豊かに過ごすパートナーとしてぜひお選びいただきたい逸品です。

Enjoying tea means savoring the moment. The tool for this enjoyment is a beautifully crafted teapot. With a wide opening, it allows for easy pouring of both tea leaves and hot water, and its shape enables the tea leaves to circulate freely. The large surface area and fine mesh of the internal strainer effectively catch the tea leaves, preventing clogging.

This teapot is designed for right-handed users. It develops a rich luster over time. We highly recommend this exceptional piece as a partner for enriching your time spent with tea.

【素材】磁器 烏泥(無釉)
【生産国】日本製 【製造】高資陶苑(愛知県常滑市)
【デザイン】猿山修 
【原型】金子哲郎(佐賀県有田町)
【サイズ】幅175×奥行132×高さ75mm
【容量】300ml
【重量】約220g


【Material】 Porcelain, Unglazed Black Clay
【Country of Origin】 Japan
【Manufacturer】 Takasitoen (Tonkatsu City, Aichi Prefecture)
【Designer】 Shu Saruyama
【Sculptor】 Tetsurou Kaneko (Arita Town, Saga Prefecture)
【Dimensions】 Width 175mm × Depth 132mm × Height 75mm
【Capacity】 300ml
【Weight】 Approximately 220g


東屋 銅之薬缶
【東屋(あづまや)の品々について】

私達は皆過去の延長線上に暮らしています。昔に作られたものを今の食卓で使う楽しみは、同時に自分の立ち位置を確認するかのようでもあります。"今のもの"と"昔のもの"を同じ台所や食卓で使うことで、ものを大切に美しく使う気持ちが育まれていきます。毎日触れる道具や器が何気ないけれど使いやすくその立ち姿が美しいとき、きっと家族の中にもその記憶が刻印され、日常の台所の美学を通じて、その家庭の文化的エッセンスが育まれていくように思います。

東屋さんの作り出す道具たちは、そんな昔から日本にいる職人さんの鍛錬に裏打ちされた技術力と、”今”のテーブルで大いに楽しめるような機能性と日本のフォルムの美しさを兼ね備えた逸品ばかり。少しずつづつでも、料理や会話が弾むような心地よいキッチンを作り上げる気持ちを後押ししてくれる仲間として揃えていきたいものばかりです。



▲茶こしの面積の広さと細やかさがお茶淹れにはとても大切

▲こちらの商品は手前の横手(右利き用)。後手の急須もあります。


八百萬本舗実店舗
八百萬本舗 町屋再生



実店舗引取について

八百萬本舗 カレンダー
  • 今日
  • 実店舗臨時休業日
  • 時短営業

※土日祝は、実店舗繁忙日のため、全ての発送業務とお問い合わせに関するご返答をお休みさせて頂いております

※年末年始は配送が天候などにより、遅れる場合があります。指定される場合は余裕をもってご注文ください

※実店舗営業時間
 10:00〜18:00
定休日なし(臨時休業日を除く)

八百萬本舗の贈物

商品カテゴリ

QR

ページトップへ